事業内容
板⾦⼯事・施⼯
住宅の塗り替えをメインに建築塗装業務全般をおこなっています。公共施設やマンション、アパートなどで多くの実績を残しております。長い経験で培われた豊富なノウハウや技術と商品バリエーション、またカラーシミュレーションなどを活用しお客様のご要望を最大限に実現いたします。
塗装の仕事というのは、単に造り上げた商品を納めるのとは違います。お客様の住まいや建物、屋根から外壁へと塗装することで新築の頃の景観を戻し、次の10年~15年に向けて耐久性を持続させるのが弊社の役割だと思っています。
板⾦⼯事・施⼯
棟板金は台風などの強風の災害後にお問い合わせが急増します。棟板金の剥がれや浮きは、短期間で雨漏りに至るケースも多く、大変危険です。屋根の上にあり、わかりにくい場合は、屋根の無料点検をご利用下さい。
家屋での板金は、主にスレート系の屋根を留めている金属部分のことを指します。 屋根と屋根の面が合わさる山状(角)の接合部分、ここを覆って雨水の浸入を防ぎ、なおかつ屋根材を固定している金属が板金です。棟は、風の影響を受けやすい、強風の被害に遭いやすい、さらに屋根の上という確認しづらい場所にあるため、浮き上がってしまったり、飛んでいってしまったりしても気付かないことが多いため、いつの間にか雨漏りしていたなんてこともあるのです。
このような板金工事はお任せください
□ 屋根の棟板金
□ 玄関ドアや窓、車庫のひさし
□ 笠木(ベランダの柵の手すり部分)
□ 出窓の土台部分
□ 水切り(外壁と基礎コンクリートの境目部分)
□ 鏡板(雨戸の戸袋に用いる化粧板)
□ その他看板や装飾品などの金属加工 など
など、その他板金に関することはどんなことでもご相談ください。
「貫板」と「ねじ釘」にまでこだわります
屋根の点検をすると、棟板金を固定する釘の浮きや抜けをよく見かけます。いくら新しい屋根材を張っても固定する貫板、ビスが浮いてしまうと、強風で飛ばされたり、再施工が必要になります。貫板やねじ釘にもこだわります。貫板は、耐久性に優れた樹脂製の貫板で、釘などの抜けがなくなります。さらに、ねじもスクリュービス(SUSビス)を使い、災害にも劣化にも強い屋根工事を提供しております。